All Rights Reserved, Copyright(C) 2005.3 Yasusi Suzumura
この解説は、中日新聞2005年1月21日朝刊に掲載された文章を1部改変し、
中日新聞の許可を得たうえで公開したものです。
スキンケア【その1】
冬になりますと、アトピー性皮膚炎、主婦湿疹(水仕事の多い主婦の手の湿疹)、乾皮症
性湿疹(老人の乾燥性湿疹)などは悪化する場合が多くなります。これは、冬期に皮膚
が乾燥することが主な原因です。症状が悪化した場合は、ステロイド外用剤などによる
治療が必要ですが、軽症の場合はスキンケアが治療の中心となります。
スキンケアには、(1)保湿外用剤の使用、(2)入浴の仕方、(3)石鹸の使い方、(4)入浴
剤の使用、(5)室内の温度湿度の調節、(6)肌着の選択(木綿のみにする)、などが含ま
れます。アトピー性皮膚炎の場合は、よい皮膚の状態を保つためには、食生活の改善、
十分な睡眠、ストレスの軽減なども大切です。スキンケアといいますと、外からの皮膚の手
入ればかりを考えがちですが、内からの改善(体質改善による皮膚の強化)も忘れては
いけません。睡眠不足による肌あれの特効薬は、保湿外用剤でも化粧品でもなく、十分
な睡眠をとることなのです。
皮膚科では保湿外用剤として、白色ワセリン、尿素含有軟膏(ケラチナミン軟膏、ウレパール軟膏、パスタロン軟膏など)、
ヘパリン類似物質含有軟膏(ヒルドイド軟膏など)などがよく使用されています。白色ワセリンには種類があり、通常のものより品質
のよい眼科用白色ワセリン(保険適用あり、商品名プロペト)や、それよりも更に純度の高く不純物が
極めて少ない高品質な白色ワセリン(残念ながら保険適用ないため、薬局で自費購入、商品名サンホワイト)
が存在します。通常の白色ワセリンで刺激感がある場合は、それらの白色ワセリンを
使用するとよい場合があります。尿素含有軟膏は、他のものに比べて刺激感が生じや
すいので注意が必要です。薬局では、他にも優れた保湿外用剤が売られていますが、
続けて使用するには少々値段が高すぎる感じがします。
優れた保湿外用剤には、保険適用を認めてもらいたいものです。しかし、厚生労働省は、新しい薬効を持たない外用薬の
保険適用を認める気は、ほとんどないようです。
保湿外用剤は、入浴直後の皮膚が湿った状態で使用するのが最も効果的です。皮膚
が乾燥した状態で保湿剤をぬっても効果は弱いです。皮膚炎が悪化した状態では、保
湿外用剤を単独で使用しますと、白色ワセリンのような比較的刺激の少ない外用剤でも、
さらに皮膚炎を悪化させてしまう場合が時々あります。皮膚炎が悪化している場合は、
ステロイド外用剤などで症状をある程度までおさえてから保湿外用剤を使用するのが
原則です。
保湿外用剤を使用中に注意すべきことは、長期使用中に突然かぶれ始める場合が
あるということです。症状が悪化した場合、何か月も使用して問題のなかった保湿外
用剤でも、悪化原因の一つの可能性として認識することは大切なことです。この場合
の単純な見分け方は、異なる保湿外用剤を右腕と左腕にぬりわけて比較することです。
「保湿外用剤は副作用のない薬」と安易に考えてはいけません。