All Rights Reserved, Copyright(C) 2021.07 by Yasusi Suzumura


コロナワクチン接種後の死亡データ、自動グラフ化に成功


以前に、死亡者のデータは、 分析がしやすいようにエクセル形式ファイルでも公開するべき と提言しました。 その後、何かうまい方法はないものかと調べていたところ、簡単に分析する方法があることに気づきました。

厚労省のデータは、PDF形式ファイルです。そのファイルをWordで読み込み、 「編集を有効にする」をクリック後、ファイルの種類で「Webページ(*.htm)」を選択して、ファイルを保存します。 次に、そのファイルをExcelで開き、「Excel マクロ有効ブック(*.xlsm)」を選択して保存します。 以上で、変換は完了です。 エクセル形式ファイルになりますと、VBA(Visual Basic for Applications)が使用できるようになり、 分析が非常に楽になります。

では、VBAにより自動作成したグラフを御覧ください。 データは、厚労省が公開している 「ファイザー社製ワクチン接種後の死亡報告事例の概要」 を使用しています。なお、接種日が不明と記述されている症例は除外してあります。 また、ごく一部の日付に不規則な記述がみられ、その場合はデータが正しく取得できないため、 人数には若干の誤差があることは、ご容赦ください。


死亡が偶発的でないことを示唆しています。 ただし、情報バイアスの問題があるため、立証したとは言えません。

なお、3日以内の死亡は、52%でした。

現時点では、65歳以上の人の割合が高いため、全年齢と類似したグラフです。

65歳未満の人は65歳以上の人と比べて体力があるため、 発病から死亡までの期間が長くなった可能性があります。

より正確な分析のためには、発病日のデータが必要です。

20歳代が6人、30歳代が4人、40歳代が9人死亡しています。


2019年の年間死亡者数 は、1,381,093人です。1日ですと、3784人です。 接種後の死亡としては、令和3年2月17日から令和3年7月16日までの150日間に751人死亡していますので、1日ですと5.0人となります。

1日の偶発的死亡(いわゆる自然死)の3784人に対して、接種後の死亡は5.0人と大きな差があります。 政府は、接種後の死亡は偶発的なものと主張しているわけですから、接種後の死亡はもっと多くても不思議ではありません。 報告バイアスのみでは説明がつきません。 この大きな差が生じた主因は、「自然死した3784人の大多数には死期が迫ってきていて、 全身状態が悪かったため、ワクチンを接種することができなかった」ことであると、私は推測します。

厚労省の新型コロナワクチンQ&Aによれば
    「基礎疾患のある方は、病状が悪化していたり、全身が衰弱している場合は避けた方がよいと考えられます。」
と記述があり、死期が迫っている人は、ワクチンを接種していないはずなのです。 もし、そのような人に接種しているのであれば、不適切な接種ということになります。

前回提案した手法 を用いれば、実際に何がおきているのかが、はっきりします。 1日の自然死の3784人のうち、1か月以内に何人が接種を受けていたのか、調べることができます。 仮に接種を受けていた人が20人としますと、接種していなかった人が3764人となります。 この場合、平均通りに5人の報告があったとしますと15人の報告もれがあったことになります。 3764人の無接種の主たる理由としては、全身状態の悪化、他の理由としては、順番待ち、接種拒否、接種後1か月以上経過などが考えられます。

個々の死亡症例の分析も大切ですが、 政府は統計処理にもっと力を入れるべきだ と、私は思います。