All Rights Reserved, Copyright(C) 1998.5.9 by Yasusi Suzumura
10年も飲み続けた薬で、薬疹がでるはずはない!?
薬疹(薬が原因で生じたぼろ)が疑われる患者の診察をしている時に、この薬で薬疹
が生じた可能性があると説明しますと、
この薬は、もう10年も飲み続けています
だから、この薬で薬疹が生じるはずがありません!
と真顔で反論されることがあります。医学的にみますと、この反論は明らかな間違いであ
ると言えます。
他科の医師でも、同様の反応をみることが、しばしばあります。けげんそうな顔をして
「この薬は何年ものんでいるから、この薬の薬疹ではないと思うよ。」などと反論され
たりします。「薬疹は飲んでから、すぐに生じる」と思い込んでいる人が、医療関係者
でも患者でも、実に多いのです。
このことが明らかに間違いなのは、少し考えてみれば、すぐにわかります。
生まれた時から、ペニシリンアレルギーの人はいない!
わけであり、ペニシリンという物質にさらされて(薬をのんで)いるうちに、その物質
が生体の免疫組織に記憶され、アレルギー(薬疹)が生じるようになるわけです。
アレルギー反応は、2段階の反応です。第1段階で、物質(薬剤)が生体内に記憶さ
れ、第2段階で、その物質に免疫系が反応して、目に見えるアレルギー反応(薬疹など
)が生じるわけです。(アレルギー反応については、
別のページで詳しく説明します。
)薬を飲んでいる間に第1段階が成立するわけですから、飲み始めて10年後に、第1
段階が成立し、引き続き第2段階(薬疹の発症)が成立したとしても、理論的に何もお
かしくはありません。この第1段階がどのようなタイミングで成立するかは、余りよくわかっていません。
ただ、実際には薬を飲みはじめてから、2週間以内に第1段階が
成立することが多いため、「薬疹は薬を飲んでから、すぐに生じる」ような感じがする、
ということにすぎません。また、すでに第1段階が成立している薬を飲んだ場合は、す
ぐに(2日以内に)に発疹が生じます。このことも、「薬疹は薬を飲んでから、すぐに
生じる」というイメージを強くしていると思われます。第1段階が成立している時の薬
疹と、第1段階が成立していない時の薬疹は、明確に区別して考える必要があります。
最後に具体例をあげておきます。薬疹の免疫学(田辺製薬)によると
投与開始から発症までの期間が1年以上の割合は
抗生物剤 0%
消炎鎮痛解熱剤 3%
高血圧治療薬 14%
抗けいれん薬 10%
向精神薬 28%
です。何年たっていようと、薬疹はある日突然出現するということを、よく覚えておい
てほしいと思います。